タイル・石材用洗剤
関連商品
-
ミヤキ オリーブ 在庫状態 : 在庫有り
石材用油除去剤・汚れ落とし剤
【特長】
■ アルカリ成分と界面活性剤の力で汚れ・油を分解。【用途】
■ 石材・タイル・コンクリートに付いた油の除去。
■ 石材・外壁等に付いた排気ガス等による汚れ落とし。
■ 浴室の石鹸カス・皮脂落とし。【液性】
■ アルカリ性【標準使用量】
7~10㎡/L ※使用量は基材によって多少異なります。【使用方法】
≪油汚れの除去≫
1. 施工面の土砂・ゴミ・ホコリ・水分等を予め除去してください。
2. 施工しない箇所や周辺基材を養生してください。
3. 油汚れの部分にオリーブの原液~3 倍希釈液(水道水にて希釈)を塗布し、ブラシ等でこすってください。
4. 油が分解し汚れが浮き上がってきますので素早く拭き取ってください。
5. 油汚れが残ったときは再度3.4.の作業を繰り返してください。
6. 油汚れが落ちたら充分に水洗いしてください。
≪石材・外壁洗浄≫
1. 施工面の土砂・ゴミ・ホコリ・水分等を予め除去してください。
2. 施工しない箇所や周辺基材を養生してください。
3. 汚れの部分にオリーブの3~5 倍希釈液(水道水にて希釈)を薬品用ハケ・ローラー・ミヤキモップ等で均一に塗布してください。
4. ナイロンタワシ・ハンドブラシ等でこすりながら水洗いしてください。
5. シミ・汚れが落ちたら充分に水洗いしてください。
※高圧洗浄機を使用すると効果的です。
※分解した油を放置しておくと再吸着します。
※石材をドライヤー等で温めるか、オリーブを湯煎して高温で使うと効果的です。¥9,009(税込) -
ミヤキ スパクリン 在庫状態 : 在庫有り
温泉タイル・浴室石材用洗浄剤
【特長】
■ タイル・石材に付いた温泉成分による汚れを効果的に洗い流します。
■ 目地から発生するカルシウム・温泉スケールを中和反応にて溶解除去します。【用途】
■ 磁器タイル・御影石等天然石の汚れ落とし。
■ 浴室タイル・石材の維持管理。
■ 水アカ・鉄サビ・エフロ(白華)の除去。
■ コロンバンでの防滑処理後のメンテナンスに。【液性】
■ 酸性【標準使用量】
■ 7~10㎡/L ※使用量は基材によって多少異なります。【使用方法】
■ いずれの場合におきましても、スパクリン(酸性タイプ)を施工する前に、下記1.2.を必ず行ってください。
1. 施工面のゴミ・ホコリ等を予め除去してください。
2. 施工しない箇所や周辺基材を養生してください。≪定期清掃・黒ずみ、エフロの除去≫
1. スパクリン(酸性タイプ)を水道水で3~5 倍に希釈してください。
2. 薬品用ハケ・スポンジ等を使用して、全体にムラなく塗布してください。
3. 5~10 分程放置してから、ブラッシングしてください。
4. 充分に水洗いしてください。≪日常清掃・ポリッシャーにて使用する場合≫
1. スパクリン(酸性タイプ)を水道水で10~20 倍に希釈して使用してください。
2. 高圧洗浄機等を使いよく水洗いしてください。≪コロンバンでの防滑処理後のメンテナンス≫
1. スパクリン(酸性タイプ)を水道水で10 倍程度に希釈して使用してください。
2. 充分に水洗いしてください。
※メンテナンスの頻度は、月に1~2 回が目安です。
※ スパクリンは酸性タイプの洗浄剤ですので、中和が必要な時は弊社酸性洗浄剤用中和剤『ソフター』をご使用ください。
※保護剤を塗布する場合、洗浄剤が残留していますと密着不良を起こします。洗浄後は充分に水洗いをして、充分に乾燥させてから塗布してください。
※中和した後は充分水洗いしてください。¥10,857(税込) -
ミヤキ コケシラズ 在庫状態 : 在庫有り
塗布するだけでコケが消え、生えなくなる?
【特長】
■ 養生の必要がない。
■ 水洗い不要。
■ コケが生えにくくなる。
■ 効果は、作業環境、コケやカビによって時間がかかるものがあります。
■ 緑のコケ、藻など…1日~5日
■ 黒色のコケ、藻など…1週間~1ケ月半
【用途】
■ フェンス、お墓、石像、モニュメント、石材、本製品、工場の屋根、レンガ、タイル外壁、コンクリートなど
【標準使用量】
■ 5~20㎡/L
【使用方法】
1. 原液を噴霧器やスプレーヤーに入れて施工箇所に散布してください。
2. 表面をたわしなどでこする必要はありませんし、水洗いも不要です。
3. 周りの植木等には予め水養生をすることをお勧めします。
4. 施工箇所は、24時間は水がかからないようにしてください。
5. 風が強い時は、作業を避けてください。※ 6.5℃以下の気温では使用しないでください。
¥1,716(税込)